謹啓 梅雨の候、先生方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
新型コロナウイルスの波状攻撃に防戦一方の昨今ですが、それに伴って人々の働き方にも大きな変化が起こっており、うつ病や自殺者数の増加も報告されています。またうつ病が多様化する中、治療についても薬物療法一辺倒ではなく、 様々な治療概念が重要になっています。
公益社団法人 大阪精神科診療所協会
会長 堤 俊仁
担当副会長 鍵本 伸明
担当理事 安田 究
記
■日時:令和4年7月30日(土) 17:00~18:40
《プログラム》
開会の辞:大阪精神科診療所協会 会長 堤 俊仁(医療法人適水会 つつみクリニック)
座長:大阪精神科診療所協会 担当理事 安田 究(やすだメンタルクリニック)
【一般講演】17:10~17:40
演題「発達障害を併存するうつ病」
演者:近畿大学医学部 精神神経科学教室/リハビリテーション医学教室 講師 花田 一志 先生
【特別講演】17:40~18:40
演題「うつ病治療のアンメット・ニーズに応える
演者:医療法人ひまわり もりおか心のクリニック 院長 上田 均 先生
■会費:
・大精診(大阪精神科診療所協会) 会員/会員診療所従事者 …無料
・日精診(日本精神神経科診療所協会)会員医師…無料
・前期研修医(2年) …500円
・その他(上記以外)…1,000円
《 参加申込時に、クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込 のいずれかにてお支払いをお願い致します。 》
※精神科専門医制度による研修単位(C群 1単位)申請いたします。
※大阪府医師会生涯研修システム登録研修会単位申請いたします。
共催:(公社)大阪精神科診療所協会 /
武田薬品工業株式会社 /
ルンドベック・ジャパン株式会社
(289KB) |