本文へ移動


一般演題募集

募集期間

・演題募集期間:2023年10月3日(火)~11月2日(木)
 11/20(月)24:00まで   
 *お申込期限を延長しました* 

・演題採択通知:2023年12月上旬(予定)

応募資格

筆頭演者もしくは共同演者に、日本精神神経科診療所協会の会員 または、同会員診療所従事者が含まれていることが必要となります。
筆頭演者が共同演者を登録する際には、共同演者が発表についての承諾および当学会の倫理規定等を遵守することの確認承諾を得た上で登録してください。

日本精神神経科診療所協会への入会をご希望の方は、下記、日本精神神経科診療所協会ホームページよりお申し込みください。
【日本精神神経科診療所協会 入会案内】


倫理問題
発表内容は倫理上問題になることがないように配慮をお願いします。
※倫理につきましては、下記を参照してください。
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針ガイダンス  (外部リンク:文部科学省/厚生労働省)

発表形式

・ポスター

応募方法

下部の一般演題登録フォームよりご登録ください。

抄録作成要項

登録できる文字数について
制限文字数はタイトル部分100字以内(全角)、抄録本文800字以内(全角)
※半角英数字は2文字で全角1文字に換算します。
この文字数を超えると登録できません。

登録された抄録データについて
プログラム・抄録集には登録いただいたデータをそのまま使用します。誤字等があってもそのまま掲載されますのでご注意ください。

演題受領通知

演題登録が完了しましたら、自動返信メールにて連絡致します
メールが届かない場合は、ご登録いただいたメールアドレスが間違っている、又は、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がありますので、ご確認をお願いします。

演題採択通知

演題の採否はご提出いただいた抄録をもとに大会長に一任とさせていただきます。
12月中(予定)にメールにてお知らせいたします。

撮影・データ収録許諾について

公益社団法人日本精神神経科診療所協会の学術研究報告集作成を目的として、ご発表データの保存、セッション内の録音および顔写真の撮影・データ収録をご許可いただきたくお願い申し上げます。同意について、演題登録フォームに項目がございますので、ご回答をお願いいたします。

報告書作成の出版社へのメールアドレス提供について

本研修会では報告集を作成いたします。報告集作成にあたっては、校正原稿の連絡の為、公益社団法人日本精神神経科診療所協会が委託をする出版社に氏名・E-mailアドレスの情報を提供させて頂きますので、予めご了承をお願いします。(校正原稿の送付については、当該出版社より直接ご連絡させて頂きます。)

個人情報の取り扱いについて

演題登録に際し収集いたしました「氏名」・「連絡先」は運営事務局からの問合せや発表通知に利用いたします。また、「氏名」・「所属」・「演題名」・「抄録本文」は、ホームページ及びプログラム・抄録集に掲載することを目的として利用致します。
 本目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は外部に漏れないように、責任を持って運営事務局にて管理致します。

優秀ポスター賞について

すべてのポスター発表のうち最も優れたポスター演題筆頭演者に対し、最優秀ポスター発表賞を、また、学会発表の入門的な意味合いを考慮して、発表時点に実務経験5年目までの筆頭演者を対象に、若手最優秀ポスター発表賞を授与いたします。
受賞者の発表及び表彰は、閉会式(2月23日(金・祝) 16時30分~)において行います。

発表当日に、審査員による審査が行われます。以下に、今回の評点の項目と配点を列記しますので、参考にして下さい。各項目は、それぞれ
5:とても優れている、4:優れている、3:標準的である、 2:やや不十分である、1:不十分である、の5 段階評価に分けられます。

審査基準
●オリジナリティ
独創性(10点):研究対象や仮説、得られた結果の解釈が独創的であるか。
(目の付けどころと理論の組み立て)
創造性(10点):手法を含め問題へのアプローチに工夫が見られるか。
実装性(15点):臨床における実装可能性について検討されているか。 
●イントロダクション
問題提起(10点):限られたスペースで適確に問題提起がされているか。
目的設定(5点):目的は明確で的を射たものか。
●方法
研究計画と研究手法(5点):適確で無駄のない信頼できる計画および手法か。
解析方法および分析方法(5点):統計分析を含めて、結果を正しく、目的に沿って解析・分析しているか。
●結果と考察
結果(5点):結果が分かりやすく提示されているか。
考察(15点):結果と整合性のある考察か。
●結論
全体構成と結論(10点):設定された目的に対して整合性のある結論か。
●質疑応答
質問に対する対応(10点):質問に適確に答えられるか。

演題応募に関するお問い合わせ

第24回日精診チーム医療・地域リハビリテーション研修会 運営事務局
株式会社JTB 西日本MICE事業部内
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル6階
E-mail: team-reha2024osaka@jtb.com
TEL: 06-6210-5608 FAX: 06-6210-5423
※受付時間: 平日9:30~17:30 (土日、祝日除く)

◆◇一般演題登録フォーム ◇◆

筆頭演者 氏名 ※必須
例)山田 太郎
氏名フリガナ ※必須
(全角カタカナ)
例)ヤマダ タロウ
筆頭演者の実務経験(発表日時点) ※必須
筆頭演者 所属 ※必須

例)〇〇クリニック 〇〇院
日本精神神経科診療所協会の会員または、同会員診療所従事者 氏名 ※必須
(複数名いても1名のみ入力)
氏名フリガナ ※必須
(全角カタカナ)
会員診療所 ※必須
日本精神神経科診療所協会所属地域(都道府県) ※必須
筆頭演者 連絡先住所 ※必須
 
筆頭演者 連絡先 ※必須
(電話番号)
メールアドレス ※必須


抄録 添付 ※必須

※添付できるファイルは1つのみです
共著者1 氏名
共著者1 所属
共著者2 氏名
共著者2 所属
共著者3 氏名
共著者3 所属
共著者4 氏名
共著者4 所属
共著者5 氏名
共著者5 所属
共著者6 氏名
共著者6 所属
共著者7 氏名
共著者7 所属
共著者8 氏名
共著者8 所属
共著者9 氏名
共著者9 所属
共著者10 氏名
共著者10 所属
※通信欄

※共著者が10名を上回る場合は、その方々の氏名・所属を全て通信欄にご入力下さい。
下記の「撮影・データ収録許諾について」を必ずお読みいただき、ご同意の上、確認画面へお進みください。
■撮影・データ収録許諾について
公益社団法人日本精神神経科診療所協会の学術研究報告集作成を目的として、ご発表データの保存、セッション内の録音および顔写真の撮影・データ収録をご許可いただきたくお願い申し上げます。